今日は何の日?日本には多くの記念日がありますが、「畳の日」をご存知でしょうか?4月29日は昭和の日ですが「畳の日」でもあります。
様々な記念日が制定されていますが、4月29日が「畳の日」だという事をご存知でしょうか?
もともと4月29日は昭和天皇の誕生日でした。その後、昭和天皇が崩御され1989年から2006年までは「みどりの日」という名称の祝日でした。
そして2007年からは「昭和の日」となり、「みどりの日」は5月3日の憲法記念日と5月5日の「こどもの日」にはさまれた5月4日に移動され、多くの人が5月の大型連休を楽しめるようになりました。
どうして4月29日が「畳の日」なの?
本題の「畳の日」についてですが、なぜ4月29日が「畳の日」なのでしょうか?
「畳の日」は1997年に全国畳産業振興会により制定されました。まだ4月29日が「みどりの日」と呼ばれていた頃のことです。
春は様々な植物が芽を出し、花を咲かせる季節です。畳表(たたみおもて)の原材料である「藺草(いぐさ)」もちょうどこの頃からすくすくと成長し、田園一面を緑色に染める頃です。
そんな藺草が田園をみどり一面に染めて育つ様子から、畳の美しい緑と「みどりの日」をかけて4月29日を春の記念日として「畳の日」に制定したそうです。
「みどりのダイヤ」と呼ばれていた藺草
一昔前は藺草の日本一の生産地である熊本県八代では、見渡す限り藺草の緑が一面に広がっていたそうで、「緑のダイヤ」と呼ばれたり、藺草御殿が建ったそうです。今では畳の減少により藺草の田んぼも年々少なくなっている悲しい現実があります。
4月29日以外にもある「畳の日」
実は「畳の日」は4月29日以外にもありまして、1年に2回記念日がある珍しい記念日なのです。
もう一つの「畳の日」は9月24日です。
9月24日は「環境衛生週間」(9月24日から10月1日)の始まりの日であり「清掃の日」でもあります。
寒さが和らぐ4月と暑さが一段落する9月は、どちらの月も気温も落ち着き湿度もカラッとしているため家の大掃除には絶好の季節です。
昔は畳を天日干しする「畳干し」をどの家庭でも行っており、畳干しをすることで畳に溜まった湿気とホコリをこの季節にキレイさっぱり取り除いていたそうです。
今では見かけなくなりましたが、ちゃんとした理由があったんですね。
衣替えをするように畳替えをするにも良い季節です。
春は暖かくなり衣替えの季節でもあります。衣替えするように今お使いの畳の畳替えにも良い季節です。ポカポカ陽気の気持ちの良い季節に畳替えはいかがでしょう?また日頃、皆さんの足元で頑張っている畳を4月29日の「畳の日」に今一度ねぎらってあげてみて下さい♪