ごあいさつ

みやはら畳店のHPに お越しいただき誠にありがとうございます!
二代目の宮原伸幸と申します。
現在、日本で流通している畳表の約8割が中国産だといわれています。
畳表は直接肌にふれるものです。
信頼のおける農家さんが育てたい草、そのい草で織られた上質な畳表で安心してお過ごしいただきたいと考え、宮原畳店では全て熊本県産の畳表を使用しております。(新素材畳表は除きます)

熊本のい草農家の方々はい草を育てるだけではなく収穫したい草を畳表に仕上げるまでが仕事です。
たっぷりの愛情と大地の恵みを体いっぱいに注ぎ込まれて育ったい草の甘くて優しい香りは国産畳ならではの香りです。
お部屋の用途にあった畳表をお選びいただけるよう畳表は数種類ご用意しております。
真新しい畳の香り・・・ぜひ実感してください。

関連記事

  1. 会社の休憩室をセキスイMIGUSA(ミグサ)の2色を使用して半畳…
  2. 半畳縁なし畳(琉球畳風)の施工例。藤枝市大洲の新築住宅に目積表(…
  3. 静岡市駿河区丸子にお住いのお客様からのご依頼で、あまり使う機会も…
  4. 畳替えを検討しているけど見積もりに来てくれるの?畳替えにかかる日…
  5. 一言で「畳」と言っても種類は様々。畳は使用用途やご予算に合わせて…
  6. 縁付き畳を人気の縁なし畳へ表替えしました。静岡市葵区北安東のマン…
  7. 畳縁の用途は畳を守るだけじゃない!畳の縁がバッグに大変身!?色や…
  8. 静岡市駿河区下川原のお客様のお宅に、樹脂製の畳表セキスイMIGU…

最近の記事

施工例

PAGE TOP