一言で「畳」と言っても種類は様々。畳は使用用途やご予算に合わせて選ぶことが出来ます。ご希望に合った畳の選び方をご紹介します。

畳はどれも同じと思われるかもしれませんが、

縁が付いている(縁付き畳)、付いていない(縁なし畳)に始まり、

畳表(たたみおもて・畳の表面)の種類や素材、

畳床(たたみどこ・畳の芯材)の種類の組み合わせで、

使用用途やご予算に合った様々なパターンを選ぶことが出来ます。

 

畳替えを検討している、新築に畳を入れたいなど、

実際に畳の種類を選ぶ際に、素材の違いや生産地の違いなど、

沢山の種類がある中でどの組み合わせが自分に合っているのか

迷ってしまうこともあるかと思います。

そこで今回は畳に使われる素材と種類の違いや選び方について

書いてみたいと思います。

 

畳表の種類と特徴

まずは”畳の顔”でもある「畳表(たたみおもて)」をご紹介します。

・国産畳表(国産い草)

国産畳表は耐久性・弾力性に優れており、品質重視で選ぶのでしたら

国産畳表で間違いはありません。

選別作業が細かく行われているため、見た目も美しく高品質です。

・中国産畳表(中国産い草)

中国産畳表の一番の魅力は価格がリーズナブルだという事です。

最近では日本企業の技術指導により、以前に比べ品質は向上しましたが

品質が安定せず耐久性や弾力性といった部分では国産にはかないません。

・新素材畳表

代表的なモノに樹脂製と和紙製の畳表があります。

一番の魅力はカラーバリエーションが豊富でデザイン性に優れている点です。

お部屋の雰囲気に合わせて色を選べる点や、お手入れがしやすいといった

利点もあります。

畳床の種類と特徴

クッション性や足触りの善し悪しを左右する大事な「畳床(たたみどこ)」

・藁床(わらどこ)

湿気を吸ったり吐いたりする吸放出性能があり、お部屋を快適に調湿します。

また藁を縦横に何層にも重ねて作られているので、保温効果も高く

自然素材ならではの快適な踏み心地や足あたりが特徴です。

耐湿、耐久性にも優れており、こまめなお手入れと補修をすれば

何世代にもわたり使うことが出来ます。

・建材床(けんざいどこ)

現在、畳床といえばこの建材床が主流になっています。

木材のチップを圧縮したインシュレーションボードと

ポリスチレンフォームとの組み合わせで作られる建材床は

断熱性に優れており、ダニなどの害虫が寄生しにくいのが特徴です。

また藁床に比べ軽量で価格がリーズナブルです。

実際のサンプルを見せてもらいましょう

ザックリとですがご紹介しましたように、畳といっても様々な種類があり、

畳表を天然のい草にしようか?新素材にしようか?

畳床は昔ながらの藁床にしようか?建材床にしようか?を選ぶことから始まります。

家族構成やお部屋の使用用途、お値段重視で選ぶのか

自然派志向、長く使えて本物志向かなど、組み合わせは自由に選ぶことが出来ます。

迷った時は見積り無料の畳屋さんが多いので、まずはお近くの畳屋さんに

実際に使用するサンプルを見せてもらいましょう。

 

関連記事

  1. 初めての畳替え。静岡市駿河区石部で初めて畳替えをされたお客様から…
  2. 「国産畳専門店」てなに?畳なんだから国産は当たり前でしょ!?あま…
  3. 冬なら畳の上にカーペットなどの敷物を敷いても大丈夫?ホットカーペ…
  4. 縁の付いていない畳が琉球畳?縁の付いている琉球畳もある?「どうし…
  5. 夏季休業のお知らせ
  6. 静岡市駿河区西島の新築住宅に「ダイケン健やかおもて・小波の若草色…
  7. 娘の卒業式に行ってきました♪
  8. 畳が凹むのは畳が古いから?畳自体が凹んでいる場合と畳ではない場合…

最近の記事

施工例

PAGE TOP