畳をシロアリに食べられてしまったらどうしたらいいの?大事な畳がシロアリ被害にあってしまったらなにをしたらいいのか?注意点と方法を解説します。

ここの所肌寒い陽気になってきましたが、シロアリ被害の報告です。

パッと見たところテーブルの後が付いているくらいで、まだまだ綺麗に見える畳ですが、近づいてみてみると・・・。

畳の表面にシロアリに食われた跡が見受けられます。

この写真のように地図みたいな形の穴が開いていたら要注意です。

このお宅は一年中カーペットを敷きっぱなしにしていて全く気が付かなかったそうです。

畳の上にカーペットなどを敷く場合は、たまにカーペットを上げて畳との間をお掃除できる大きさのものをお選び下さい。そうすればカーペットと畳の間にホコリがたまる事も防げますし、今回のようなシロアリ被害を未然に防ぐことも出来ます。

畳を引き上げてみると框(かまち)部分や床板にも食べられた跡が見られます。

シロアリ被害にあわれた時は、専門業者さんに消毒してもらうのはもちろんですが、食べられてしまった畳だけを交換するのではなく、一部屋全ての畳を交換することをお勧めします。

万が一、畳の中にシロアリが生き残っていたり卵を産んでいたりしたら、せっかく消毒をしてもらっても再びシロアリ被害にあってしまう事もありますので、シロアリ被害にあわれた時は全ての畳の入れ替えるようにしましょう。

専門業者さんに消毒をしてもらった後、新しい畳を入れて完了です。

関連記事

  1. 表替えってなに?裏返しとどう違うの?畳って身近にあるけどわからな…
  2. 四畳半の畳の敷き方には数種類のパターンがあります。四畳半には祝儀…
  3. 畳替えっていくらかかるの?新畳・表替え・裏返しの違いは?知ってい…
  4. 室内でペットを飼われている方向けの畳あります。ペットが畳におしっ…
  5. 四畳半の畳を縁付き畳から樹脂製のセキスイ畳MIGUSAを使用して…
  6. みんな大好き琉球畳♪縁なし畳も良いけど、縁付き・縁あり畳にも注目…
  7. 藤枝市高洲のお宅に機械すき和紙から作られた「ダイケン健やかおもて…
  8. 母の日のプレゼントに迷ったら「畳縁バッグ」はいかが?シンプルなも…

最近の記事

施工例

PAGE TOP