静岡市駿河区向敷地のお客様の縁付き畳を天然の目積表を使用して人気の縁なし畳に入れ替えた施工例です。

静岡市駿河区向敷地のお客様宅の畳を縁付き畳から縁なし畳に入れ替えをしました。

小上がりスペースの畳は何度か表替えをされており、畳床(たたみどこ:畳の心材、土台部分)にへたりがあるため畳床からの入れ替えをご希望でした。

畳床からの入れ替え以外に、既存の畳は縁の付いた畳でしたが、今度は縁なし畳にしたいというご希望もありましたので、使用する畳表(たたみおもて:畳の表面、ゴザ部分)を選んでいただきました。

施工前(縁の付いた畳)

天然素材のい草で織られた目積表

縁なし畳と言えば最近は樹脂や機械すき和紙から作られた畳表を使うことが増えましたが、やっぱり良い香りがする天然素材がいいということで、天然素地あのい草で織られた目積表(めせきおもて)を選ばれました。

右側の目の細かい畳表が”目積表(めせきおもて)”です。

目積表(めせきおもて)とは?

目積表は天然のい草で織られています。よく目にする縁のついた畳に使用する畳表よりも目幅が細かいのが特徴です。

カラーが豊富な新素材の畳表もいいですが、天然素材には天然素材にしかない良さがあります。例えば・・・

天然素材を使用するメリット

・芳香性

心癒される藺草の香りは自然のアロマテラピー効果もあります。

・湿度調節

藺草には調湿効果もあり日本の気候にあっています。

・保温、断熱性

夏場はサラリとして冬はほのかに温かい。

・空気の浄化

畳はエネルギーを使わない天然の空気清浄機。

・抗菌効果

水虫の原因になる白癬菌(はくせんきん)などに対しての抗菌効果があります。

など、天然素材にしかない素晴らしい機能がたくさんあります。

施工後(天然い草で織られた目積表を使用しての縁なし畳)

どうせ入れ替えるならと今までとは違った敷き方をご提案してみました。

縁付き畳から縁なし畳に変わっただけではなく、敷き方も変わって良い香りのする新しい畳を喜んでいただけました。

関連記事

  1. 年末年始冬季休業のお知らせ
  2. 畳って気持ち良い!良い香り♪と感じるのは何故?日本人も外国人もみ…
  3. 座敷に蟻が!重い家具と蟻に悩んでいた静岡市駿河区手越原のお客様の…
  4. 四畳半の敷き方には注意が必要!?畳の敷き方には決まりごとがいくつ…
  5. 畳には「目」以外にも「ヒゲ」が生えている!?「ヒゲ」は畳表の善し…
  6. 2022年11月19・20日に東京ビッグサイトで行われます「DE…
  7. 四畳半の畳の敷き方。切腹の間は間違って広まってしまった真偽不明の…
  8. 畳替えに関する質問あれこれ。畳替えに最適な季節を教えて。畳替えに…

最近の記事

施工例

PAGE TOP