畳の下に新聞紙を敷いてもいい?どうして畳の下に新聞紙が敷いてあるの?

お客様の畳を引き取りに伺うと、畳の下に新聞紙が敷き詰められていることがよくあります。

本当かウソか定かではありませんが、新聞紙のインクに防虫効果があるので畳の下に新聞紙を敷き詰めていたと聞いたことがあります。

また、一昔前は年末の大掃除の際に畳を外に干して湿気やホコリを払う“天日干し”を行っており、その時に掃除がしやすいように畳の下に新聞紙を敷き詰めていたとも聞いたことがあります。

畳の天日干しを行ったことのある世代のお客様から「新聞紙を敷いても良い?」といったご質問をいただきます。

本当に新聞紙に防虫効果はあるのでしょうか?昔のように畳の下に新聞紙を敷くことはいいのでしょうか?を解説してみたいと思います。

どうして畳の下に新聞紙を敷くの?

先ほども書きましたが、一昔前は畳の天日干しを一年に一回は行っていて、その際に新聞紙も新しいものに敷き替えていました。

また、住宅の構造も今とは違い自然寒気ができる構造だったため、畳の下から上がってくる冷気を防ぐために新聞紙を敷き詰めていたとも言われています。

畳の下に新聞紙を敷いてもいいの?

畳の下に新聞紙を敷くことはお勧めしておりません。

今は畳の天日干しの習慣もありませんので、何年・何十年も湿気を吸った新聞紙が畳の下に入ったままになってしまいます。畳にとって湿気は大敵です。

また新聞紙のインクに防虫効果があるというのも、もしかしたら昔のインクには防虫効果があったのかもしれませんが、現在の新聞紙に使用されているインクには防虫効果はありませんので、湿気と防虫効果どちらの面からも新聞紙を敷くことはお勧めできません。

20年以上敷きっぱなしになっていました・・・

畳の下に何か敷きたい場合には

隙間風が寒いなどの理由から畳の下に何か敷きたい場合には、防虫効果もある畳専用のシートがございますのでそちらをお勧めします。

防虫効果以外にも、湿気が気になる場合に敷くシートなどもございますので気になる場合にはご相談ください。

関連記事

  1. 静岡市駿河区向敷地で畳の表替えをされたお客様から「お客様の声」を…
  2. 静岡市駿河区向敷地のI様からいただいたお客様の声。畳替えを考えて…
  3. 日本人の生活に欠かすことの出来ない畳は、諺(ことわざ)にもたくさ…
  4. 今日は何の日?日本には多くの記念日がありますが、「畳の日」をご存…
  5. 静岡市葵区羽鳥のお客様の半畳縁なし畳(琉球風畳)を、天然素材の藺…
  6. 今年もよろしくお願いします♪
  7. どんな人がくるの?読めば安心畳替え♪静岡市で畳の張り替えをお考え…
  8. 宮原畳店では畳の張り替え以外にも、障子の張り替え、ふすまの張り替…

最近の記事

施工例

PAGE TOP