知っていましたか?1年に2回もある「畳の日」

皆さんこんにちは。寒い寒いと思っていましたが、気が付けばもう春です。そろそろ桜の開花宣言が聞かれるようになってきました。来週からはもう4月に突入します。そして、あまり知られていませんが4月には「畳の日」が制定されているのをご存じでしょうか?今回はそんな「畳の日」について書いてみようと思います。

春の「畳の日」は4月29日

よく朝の情報番組などで「今日は何の日?」といったように、日本ではさまざまな記念日が制定されていますが、4月29日が「畳の日」だという事をご存知でしょうか?

畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷き物としての優れた点をアピールすることを目的として1997年に全国畳産業振興会が「畳の日」として制定したそうです。

そしてなんと!「畳の日」は1年のうちに春と秋の2回あるのです。 春の「畳の日」が4月29日、そして秋の「畳の日」は9月24日です。

なぜ4月29日と9月24日なのでしょう?

1年に2回も記念日があるなんて珍しいですよね。ではどうして4月29日と9月24日なのでしょか?

先ほども書きましたが、春の「畳の日」は4月29日です。

昭和天皇の誕生日だった4月29日。現在は「昭和の日」ですが、以前は「みどりの日」という祝日でした。

畳表(たたみおもて:畳の表面、ゴザの部分)の原材料である藺草(いぐさ)が田園をみどり一面に染めて育つ春の記念日として4月29日が春の「畳の日」として制定されました。

畳の減少により年々と藺草の田んぼも少なくなっています。 昔は「みどりのダイヤ」とまで言われ、熊本県八代ではまさに見渡す限り藺草のみどりが一面に広がっていたそうです。

秋の「畳の日」は9月24日

そして秋の畳の日は9月24日です。

環境衛生週間(9月24日~10月1日)の始まりの日でもあり「清掃の日」でもある9月24日を秋の「畳の日」に制定したそうです。

一昔前は畳にたまったホコリや湿気を取り除くことを目的として、1年に1,2回畳を外して天日に干す「畳干し(たたみぼし)」が行われていたそうですが、今では畳干しをしているご家庭はないと思います。

暑さもやわらぎ、湿度も下がり始めるカラッとした秋空のもと、冬の衣替えを前に、畳を上げて大掃除を推奨する日として9月24日を秋の「畳の日」と制定しました。春も秋も湿気が少なく、お掃除そして畳替えには最適なシーズンです。タンス裏のホコリや、畳の下に溜ったホコリを綺麗に取り除くことが出来ます。畳も綺麗になって一石二鳥です!

LINEからもお問い合わせいただけます。

関連記事

  1. 和モダンな琉球畳もお任せ下さい。宮原畳店ってどんなお店?静岡で畳…
  2. 自然素材の畳で叶える健康と快適な生活
  3. 畳はやっぱり自然素材でしょ!という方は琉球表か目積表がお勧めです…
  4. 畳の吸音効果や衝撃を吸収してくれる効果は、小さなお子さんのいるご…
  5. 「畳」と「帖」の違いはなに?読み方は?実は和室と洋室を区別するた…
  6. 娘の卒業式に行ってきました♪
  7. 静岡市駿河区向敷地のお客様の畳を”縁付き畳”から一畳サイズの”縁…
  8. 近頃人気のお出掛けスポット用宗地区のすぐお隣、静岡市駿河区広野で…

最近の記事

施工例

PAGE TOP