新着情報
一言で「畳」と言っても種類は様々。畳は使用用途やご予算に合わせて選ぶことが出来ます。ご希望に合った畳の選び方をご紹介します。

畳はどれも同じと思われるかもしれませんが、 縁が付いている(縁付き畳)、付いていない(縁なし畳)に始まり、 畳表(たたみおもて・畳の表面)の種類や素材、 畳床(たたみどこ・畳の芯材)の種類の組み合わせで、 使用用途やご予 […]

続きを読む
新着情報
カラーバリエーションが豊富な琉球畳。和紙畳の人気色、樹脂畳の人気色をランキング形式で紹介します。琉球畳の色で迷ったら読んで下さい。

天然素材の藺草(いぐさ)、樹脂製や和紙のモノまで、 素材やカラーバリエーションが豊富で人気の琉球畳ですが、 逆にカラーバリエーションがありすぎて、実際に選ぶとなると どれが良いのか迷ってしまうかと思います。 そこで今回は […]

続きを読む
新着情報
おしゃれでカッコいい琉球畳に使われることが多い樹脂の畳と和紙の畳。樹脂畳と和紙畳どちらがお勧め?機能や使い心地を解説します。

琉球畳と一言で言っても、使用される素材は様々です。 最近では藺草の畳表以外に、樹脂や機械すき和紙から作られた畳表もあり、 お部屋をどのように使うのか、どんなお部屋にしたいのかによって お好みの素材を選んでいただけます。 […]

続きを読む
新着情報
琉球畳のメリットとデメリット、そして一番気になる琉球畳にかかる費用まで!畳のプロが琉球畳について徹底解説します。

新築住宅や和室リフォームを検討されている方に近年人気なのが「琉球畳」です。 近頃は独立した「和室」が少なくなり、リビングの一角に「畳スペース」又は 「畳コーナー」を設けることが多くなりました。 「リビングの一角にゴロンと […]

続きを読む
新着情報
琉球畳のこともっと知りたい!琉球畳の特徴やメリット・デメリット。一番気になる琉球畳にかかる費用まで!琉球畳について徹底解説します。

新築住宅や和室リフォームを検討されている方に近年人気なのが「琉球畳」です。 近頃は独立した「和室」が少なくなり、リビングの一角に「畳スペース」又は 「畳コーナー」を設けることが多くなりました。 「リビングの一角にゴロンと […]

続きを読む
新着情報
畳が日に焼けてしまうのをなんとかしたい!いつまでも青々とした畳のままでいて欲しい。皆さんそう思いますが、年数が経って日に焼けた畳にもメリットがあるんです!

畳替えをしたばかりの畳は青々としていて、本当に気持ちがいいものです。 お客様も「最初はこんなに綺麗な色だったんだ!」とビックリされます。 多くの方が「このままずっと青々とした畳のままでいたらいいのにな…」と思うかもしれま […]

続きを読む
新着情報
人間が快適に感じる環境は、ダニにとっても快適でとても過ごしやすい環境なんです。日頃から出来る簡単なお手入れで、ダニを発生させない快適な住環境を手に入れましょう♪

ダニは高温に弱い生き物です。 温度が20~30度といった環境を好むダニですが、実は高温には弱い生き物なのです。 ダニは「50度の熱で20~30分、60度の熱で一瞬で死滅する」と言われています。 昔は1年に一度、大掃除の際 […]

続きを読む
新着情報
畳にダニを発生させずに畳のある生活を快適に過ごす方法を解説します。小さいお子さんがいるご家庭では畳の部屋が大活躍!ダニの心配をせずに快適にご使用ください。

最近では、小さなお子さんがいるご家庭から、使い勝手がいいと見直されつつある 畳の部屋ですが、やはり頭のどこかで「畳=ダニ」というイメージがあるのでしょう。 近々、娘さんが出産予定で畳を綺麗にしたい。 今度、孫が泊りにくる […]

続きを読む
新着情報
頑張れ!受験生!!憧れの一人暮らしまであと少し。お部屋探しの時にきっと役立つ部屋の広さを表す単位、㎡(平米・へいべい)・畳・坪を解説します。

大学入試も本番を迎え、受験生の皆さんは追い込みの時期でしょうか? 一番大変な時でしょうが、希望する大学に受かった姿を想像して頑張って下さい。 志望校に合格したら、念願の一人暮らしが待っています♪そんな期待に胸をふくらませ […]

続きを読む
新着情報
日本人の生活に欠かすことの出来ない畳は、諺(ことわざ)にもたくさん登場しています。現代では完全にアウトですが、代表的なものに”女房と畳は新しい方がいい”という諺があります。知っていましたか?

畳替えをしたお客さんから「やっぱり”女房と畳は新しい方がいい”って本当だね!!」と 言われる機会がよくあります。 古くから言われている諺(ことわざ)ですが、 皆さんは聞いたことありますか? 私は20年以上畳屋をやっていま […]

続きを読む