新鳥の子ふすま紙「景勝」№178を使用してふすまの張替えを施工しました。
先日、縁付き畳から縁なし畳への表替えを施工させていただいた静岡市駿河区向敷地のお客様。畳の表替えが完了したので続けてふすまの張り替えを施工さていただきました。 ルノンふすま紙「景勝」№178 新鳥の子ふすま […]
静岡市駿河区向敷地のお客様の縁付き畳を天然素材の藺草(いぐさ)で織られた「目積表(めせきおもて)」を使用して縁無し畳に表替えをした施工事例
静岡市駿河区向敷地のお客様の縁付き畳を表替えで縁無し畳にしました。 畳床(たたみどこ・畳の土台部分)はまだしっかりとしていたので、畳の表面部分の畳表(たたみおもて:畳の表面のゴザ部分)を交換する「表替え(おもてがえ)」で […]
畳替えに適した季節は?畳替えのタイミングや最適な時期を解説します。
今年は暖冬ということもあり、2月だというのに春を感じさせるようなぽかぽか陽気の日もあります。 私たち畳屋にとって1月、2月は例年ならばお正月までに終わらせる畳替えも一段落といった感じになるのですが、今年は例年に比べ暖かい […]
ふすま紙はルノン株式会社のしんせん№916、畳は天然い草の目積表(めせきおもて)を使用して、ふすまの張り替えと半畳縁なし畳(琉球畳風)に入れ替えをした施工例。
清水区七ツ新屋にお住いのお客様から畳替えとふすま張替えのご依頼をいただき施工しました。 畳は一般的な縁付き畳から天然い草の目積表(めせきおもて)を使用した半畳縁なし畳(琉球畳風)に入れ替え。ふすまは糸入りのふすま紙、ルノ […]
定期的な畳替えはハウスダストから家族を守っている!?
昔は1年に1回は畳を外に干して天日干しをする「畳干し」(たたみぼし)を行っていたそうです。その際、畳の下にたまったチリやホコリをお掃除出来ていたのですが、最近では畳干しの習慣も無くなり、畳の下やタンスの裏側をお掃除する機 […]
静岡市駿河区寺田のお客様の畳を縁付き畳から縁なし畳に入れ替えをした施工例です。
静岡市駿河区寺田にお住いのお客様の畳を一般的な縁付き畳から半畳の縁なし畳に入れ替えをしました。 ご夫婦共働きのため、普段のお手入れが簡単なダイケンの健やかおもてを使用しました。 ダイケン健やかおもてとは? 機械すき和紙を […]
静岡市駿河区寺田のお客様のお宅に樹脂製の畳表(たたみおもて)のセキスイ畳MMIGUSAを使用した半畳の縁なし畳を納品した施工例です。
静岡市駿河区寺田のお客様のお宅に樹脂製の畳表(たたみおもて)のセキスイ畳MMIGUSAを使用した半畳の縁なし畳を納品しました。 元々は8畳と6畳の二間続きに一般的な縁の付いた畳が入っていましたが、フローリングのスペースを […]
年末年始のお知らせ(冬季休業のお知らせ)
今年もたくさんのお客様に支えられ、無事に仕事納めを迎えられそうです。 初めてご依頼をくださったお客様、2度目3度目のご依頼をくださったお客様、お知り合いをご紹介してくださったお客様・・・すべてのお客様に満足していただける […]
静岡市駿河区大谷のお客様からお礼状を頂戴しましたので紹介します。
少し前に畳の表替えと障子の張り替えをさせていただいたお客様からお礼状をいただいたので紹介させていただきます。 ~たびたびご丁寧なお便り頂き恐縮です。障子はお部屋を明るくし、今迄乱暴に開け閉めしてたのが取手を使用するように […]
畳の上にホットカーペットを敷いても大丈夫?
12月も後半に入り、少しずつ慌ただしくなり年末が近づいてきた感じの今日この頃。急に冷え込んできてコタツが恋しい季節になりました。 冬の和室に欠かせないものの定番といえばコタツですが、場所を取らないホットカーペットを使って […]