表替え・裏返し…何が違うの?何て読むの?畳のプロが教える!これさえわかれば畳通!?

裏返し?表替え?

言葉は聞いたことあるけど、どちらがどんな作業をするのか

こんがらがっている方も多いと思います。

そこで今回は、畳替え(裏返しや表替えの総称)の種類と

作業内容について書かせていただきます。

DSC_0092

・表替え (おもてがえ)

お客様からのご依頼で一番多いのが表替えです。

畳の表面に使われているゴザの事を

畳表(たたみおもて)と言います。

その傷んだ畳表を新しい畳表に取り替えるので

表替えと言います。

畳床(たたみどこ 畳の芯材・土台部分)は

現在使用しているモノを使い、畳表と畳縁(たたみべり)を

新品に交換します。

前回の畳替えから5~10年が目安です。

・裏返し (うらがえし)

畳表は表面・裏面の両面とも使用できるように

リバーシブルに織られています。

畳床(畳の芯材・土台部分)に縫い付けてある畳表を

一旦取り外し、今まで裏面になっていた面を今度は

表面にして再び縫い付ける作業が裏返しです。

畳床、畳表は再利用して、畳縁のみ

新品に交換します。

早めに裏返しをすると綺麗に仕上がります。

表替え・新畳から3~5年くらいが目安です。

・新畳 (しんたたみ)

畳そのものを新しい畳に交換します。

畳がプカプカする、凸凹が目立つなど、

畳がヘタってきたら、新畳に入替えのサインです。

畳床・畳表・畳縁、全てを新品にして入れ替えます。

15~20年以上経つ場合には、思い切って新畳に

入れ替えましょう。

お判りいただけましたか?

畳の状態やスレ具合で裏返しや表替えが出来ない場合も

ございます。ご自身で判断するのが難しい場合は、

お気軽にお声がけ下さい。

関連記事

  1. 静岡市駿河区丸子にお住いのお客様からのご依頼で、あまり使う機会も…
  2. お店の電気をLED化
  3. どんな人がくるの?読めば安心畳替え♪静岡市で畳の張り替えをお考え…
  4. 熊本県産の畳表の魅力:藺草のランクとグレードを徹底解説
  5. 藤枝市岡部町のお客様宅で「ダイケン健やかおもて 穂波№06(藍色…
  6. 初めての畳替え。静岡市駿河区石部で初めて畳替えをされたお客様から…
  7. 縁付き畳を人気の縁なし畳へ表替えしました。静岡市葵区北安東のマン…
  8. 畳がカビてしまったら…畳のカビ対策と除去方法。

最近の記事

施工例

PAGE TOP