畳って気持ち良い!良い香り♪と感じるのは何故?日本人も外国人もみんな大好き畳の効能・効果!

最近は、和室がめっきり少なくなり、

畳に触れ合う機会も少なくなってきました。

しかし、畳から感じる心の落ち着きや癒しは、

今も昔も変わらないものだと思います。

畳替えをされたお客様からは

「畳って気持ちがいいね!」 「新しい畳の香りが好き!」

といった嬉しい言葉をかけていただきます♪

では、多くの人が「畳の香りが好き」・「畳の部屋ってなんか落ち着く」

と感じるのは何故なのでしょう?

1,部屋の湿度を整える

畳の原料となるい草は、調湿効果も抜群!

高温多湿な夏、低温低湿の冬を過ごす日本の気候に

ピッタリなのです。

2、空気をキレイにする

シックハウスの原因となるホルムアルデヒトや二酸化窒素を吸着し、

空気を浄化します。畳は天然の空気清浄機です!

3、安心感のあるクッション性

畳には適度な弾力性があり、転んでもけがをしにくいという

メリットがあります。足や腰、膝への負担も軽減します。

4,リラックス効果

い草の香りには森林浴のように心を落ち着かせ、

リラックスさせる効果があります。

睡眠効率や学習効果も高くなります。

5,足の臭いや水虫にも効果あり!

い草には白癬菌や足の臭いの原因となる微生物に

対しても抗菌効果があります。

以上のように、畳って気持ちがいい!良い香り♪と

感じるのは感覚だけではなく科学的な根拠があったんですね!

関連記事

  1. 宮原畳店では畳の張り替え以外にも、障子の張り替え、ふすまの張り替…
  2. 静岡市駿河区下川原T様 お客様の声
  3. シンプルなものから藺草・畳表に対する熱い想いが伝わるもの。ほのぼ…
  4. 網戸の張替えについてのご質問をいただきました。
  5. 畳をシロアリに食べられてしまったらどうしたらいいの?大事な畳がシ…
  6. 畳にはアロマ・森林浴効果やリラックス効果、お部屋の調湿作用、断熱…
  7. 「畳」と「帖」の違いはなに?読み方は?実は和室と洋室を区別するた…
  8. 熊本県産の畳表の魅力:藺草のランクとグレードを徹底解説

最近の記事

施工例

PAGE TOP