新着情報
天然素材のい草でリラックス。い草を使用した半畳縁なし畳(琉球畳風)の施工例です

静岡市のお隣、焼津市の大井川港近くにある大きな工場の新築工事があり、そこの工場の休憩室に半畳の縁なし畳(琉球畳風)を納品しました。 現場監督さんも何十年とこの仕事をしているけど、畳のある休憩室は本当に久しぶりだと言ってい […]

続きを読む
新着情報
網戸の隙間を何とかしたい!隙間ができる理由や戸車の調整方法を紹介します。

ここのところ気温も湿度も高くなり、網戸の張り替え・網戸の新調のご依頼が増えています。 窓を開けて新鮮な空気を取り込みたいのに、網戸がやぶれていたり隙間があいていたら、そこから室内に虫が侵入してしまい網戸本来の役目を発揮で […]

続きを読む
新着情報
縁なし畳が2色に見えるのはなぜ?市松模様に見える不思議。

スッキリとしていて市松模様に見えるおしゃれな縁なし畳が人気ですが、どうして市松模様に見えるのかご存じですか? 「色の違う2色の畳を使っているんでしょ?」と思われている方もいらっしゃるかもしれません。 使っている畳は1種類 […]

続きを読む
新着情報
静岡市駿河区西島の新築住宅に「ダイケン健やかおもて・小波の若草色」を使用して琉球畳風の縁なし畳を納品した施工例です。

静岡市駿河区西島の新築住宅に、機械すき和紙でできた畳「ダイケン健やかおもて」を使用した琉球畳風の縁無し畳を納品しました。 光の当たり具合によって市松模様に見える琉球畳風の縁無し畳が人気です。縁なし畳に使用する畳表(たたみ […]

続きを読む
新着情報
編戸は網(ネット)の色によって機能が様々。色による特徴を解説します。

編戸の張替えを行う際に、網(ネット)の素材(ポリプロピレンやポリエステルなど)以外に、色を選ぶことが出来ます。 網戸の色と言えばグレーや黒が一般的ですが、選ぶ色によってデザイン性や機能性が異なるため、使う場所や用途によっ […]

続きを読む
新着情報
編戸の張り替え最盛期!編戸の張り替えは本格的に暑くなる前がお勧めです。

4月も中旬を過ぎ、日中は汗ばむような陽気の日が増えてきました。そんなこともあってか、ここのところ網戸の張り替えのご依頼を多くのお客様からいただきます。 クーラーをつけるにはまだ早いし、窓を開けて新鮮な空気を取り込みたいけ […]

続きを読む
新着情報
知っていましたか?1年に2回もある「畳の日」

皆さんこんにちは。寒い寒いと思っていましたが、気が付けばもう春です。そろそろ桜の開花宣言が聞かれるようになってきました。来週からはもう4月に突入します。そして、あまり知られていませんが4月には「畳の日」が制定されているの […]

続きを読む
新着情報
自然素材の畳で叶える健康と快適な生活

現代生活では、私たちはしばしば自然とのつながりを忘れがちです。しかし、そのつながりを取り戻すことで、心身の健康はもちろん、毎日の生活の質を格段に向上させることができます。特に自然素材の畳は、私たちの生活空間に穏やかな安ら […]

続きを読む
新着情報
畳が凹むのは畳が古いから?畳自体が凹んでいる場合と畳ではない場合があります。

お客様から「畳が凹むから見てほしい」といったご依頼のお電話をいただくことが度々あります。 お伺いして見させていただくと、畳の寿命でコシがなくなりへたってしまっている場合や、足当たりの多い出入口の畳や重量のある家具やベッド […]

続きを読む
新着情報
「熊本県産畳表張替SNS投稿キャンペーン」開催中!

熊本県いぐさ・畳表活性化連絡協議会が熊本県産畳表張替SNS投稿キャンペーンを開催しています。 気になるキャンペーンの内容は、熊本県産の畳表を使って畳の表替えや畳の入れ替えをしたお部屋の写真または動画を「X(旧Twitte […]

続きを読む