網戸の張替えについてのご質問をいただきました。

まだ5月だというのに30度を超える日もあり、ここのところ網戸の張替えのご依頼が増えてきています。

網戸の張替えについてのご質問

網戸の張替えのご依頼をいただいたお客様から「子どもが網戸に寄りかかってしまい、網戸の枠から網が外れてしまいました。寄りかかっても外れない網はありますか?」いうご質問をいただきました。

網戸の構造

ほとんどの網戸は細いゴムを枠に押し込んで網を止めています。このゴムのことを押さえゴムといいます。たまにプラスチックの棒状のもので止めてある造りの網戸もありますが、ほとんどの網戸は細いゴムで網を止めています。

ゴムの太さは網戸によって何種類かあり、ぴったりサイズのゴムを使用しないと網がたるむ原因や網がピンと止まりません。

また日当たりのいい場所の網戸は、網以外にもこの細いゴムの劣化によって網がたるんだりすることもあります。

押さえゴム

押さえゴムも新品にしてもらいましょう

劣化した押さえゴムは網を押さえる力がありません。たまに押さえゴムの使いまわしをする業者もいますので、網戸の張替えを依頼する際には「押さえゴムも新品のものに交換してください」と一言添えましょう。

押さえゴムを網戸の枠の溝に押し込んで網をとめています

網戸の網の種類

お客様からご質問をいただいた押す力に強い網ですが、ペットの引っかきやタバコの火に強い網、虫が寄り付きにくい網、耐久性が非常に高いステンレスの網など網の種類は何種類かあります。

しかしどの網も細い押さえゴムだけで止まっているため、寄りかかるなどの押す力には負けてしまいます。

網戸のお掃除方法

網戸のお掃除の際も部屋側からあまり強い力で押してゴシゴシとお掃除すると、網がたるむ原因になりますので、網戸のお掃除は窓枠から網戸を外して地面に置いて行いましょう。外すのが面倒でしたら、内側と外側から網戸を挟み込んでお掃除しましょう。

関連記事

  1. 畳の寿命はどのくらい?10年?20年?30年?仕様頻度や家族構成…
  2. 「良い畳店の選び方」にはちょっとしたコツがあります。遠慮すること…
  3. 昨年末に畳の表替えを施工させていただきました静岡市駿河区鎌田にお…
  4. 襖(ふすま)のお手入れはどうやればいいの?襖を長持ちさせるにはこ…
  5. 日常の畳のお掃除には箒(ほうき)、掃除機、ロボット掃除機どれが一…
  6. 日本の伝統文化である茶道。その茶道と畳には切り離しては考えられな…
  7. 宮原畳店では畳の張り替え以外にも、障子の張り替え、ふすまの張り替…
  8. 畳の表替えとふすまの張替えを施工させていただきました静岡市駿河区…

最近の記事

施工例

PAGE TOP