新着情報
焼津市五ケ堀之内の新築住宅に縁なし畳を納品しました。縁なし畳と言えば半畳サイズをよく目にしますが、一畳サイズの縁なし畳もスッキリとした印象でお勧めです。

焼津市五ケ堀之内の新築住宅に縁なし畳を納品しました。 縁なし畳といえば半畳サイズの畳を市松敷きにする敷き方をよく目にすると思いますが、今回の現場の縁なし畳は畳サイズの半畳サイズを組み合わせた四畳半です。 市松敷き以外の縁 […]

続きを読む
新着情報
乾燥する季節の畳のお手入れ方法をご紹介します。陽当たりが良くて乾燥しすぎる部屋の畳はどうすればいいの?普段のお手入れ方法から冬限定のお手入れ方法まで、気を付けるポイントをご紹介します。

お肌の乾燥やお部屋の乾燥など、空気の乾燥が気になる季節です。お肌の乾燥には化粧水、お部屋の乾燥には加湿器が欠かせません。 この乾燥する季節、畳はどういったお手入れをすればいいのでしょうか?冬場の畳のお手入れ方法をご紹介し […]

続きを読む
新着情報
昨年末に畳の表替えを施工させていただきました静岡市駿河区鎌田にお住いのお客様より”お客様の声”を頂戴しましたのでご紹介します。

昨年末に畳の表替えを施工させていただきました静岡市駿河区鎌田のお客様からお喜びの声を頂戴しましたのでご紹介します。 静岡市駿河区鎌田にお住いのお客様の声 ”ちょっと時間がたってしまいすみません。 今回は娘の出産して帰って […]

続きを読む
新着情報
「畳」と「帖」の違いはなに?読み方は?実は和室と洋室を区別するために生まれたのが「帖」で、もともとは違う使われ方だった。

受験シーズンも本番を迎え、受験生の皆さんは追い込みに差し掛かっている事と思います。この苦しい時期を乗り越え、春には念願の一人暮らしを夢見ている方も多いかと思います。 一人暮らしの予定はなくても、不動産広告などで部屋の間取 […]

続きを読む
新着情報
四畳半の畳の敷き方。切腹の間は間違って広まってしまった真偽不明の雑学。気にすることは全くありません。

昨年12月のブログに静岡市葵区緑町のお客様のお宅の四畳半の入れ替えをした記事を書きました。 その記事に床の間があるお部屋では気を付けなければならないポイントとして、床の間前に畳の合わさり目がこないよう畳を敷くことを上げま […]

続きを読む
新着情報
静岡市駿河区丸子にお住いのお客様からのご依頼で、あまり使う機会もなくフローリングにしようと思っていた和室の畳を半畳の縁なし畳(琉球畳風)に入れ替えたらご家族全員大喜びだった施工例をご紹介します。

駿河区丸子のお客様のお宅に半畳の縁なし畳を納品させていただきました。 普段からあまり使っていない和室という事で、家族からはフローリングにしよう!という意見が出ていたそうですが、お母様の説得によりフローリング化は免れ、人気 […]

続きを読む
新着情報
「畳」と言うのはあくまで完成形の呼び方であって決してどれも同じではありません。40年以上手つかずだった静岡市葵区産女のお客様の畳を新しく入れ替えた施工例です。

昨年末にお仕事をさせていただいた客様は、家を建ててから40数年で初めての畳替えでした。 今までは畳に穴があけばガムテープを貼って、その上にゴザを敷いて・・・を繰り返していたそうです。 お客様曰く、重い腰をようやく上げて初 […]

続きを読む
新着情報
年末年始冬季休業のお知らせ

寒い日が続きますが、今年も残すところあと僅かとなりました。 ガソリンや資材の高騰など慌ただしい一年でしたが、今年も沢山のお客様に支えられ過ごすことが出来ました。 来年もまだまだ先が見通せない厳しい年になりそうですが、与え […]

続きを読む
新着情報
会社の休憩室をセキスイMIGUSA(ミグサ)の2色を使用して半畳縁なし畳(琉球畳風)に入れ替えをした施工例をご紹介します。

最近では藺草(いぐさ)の畳表(たたみおもて:畳の表面のゴザ部分)以外に、樹脂や機械すき和紙から作られた畳表もあり、お部屋の使用用途やどんなイメージのお部屋にしたいのかによってお好みの素材をお選びいただけます。 そんな数あ […]

続きを読む
新着情報
静岡市葵区緑町にお住いのお客様の四畳半の畳を新しい畳に入れ替えた事例をご紹介します。今までと違う敷き方にしてガラッとイメージを変えてみました。

静岡市葵区緑町にお住いのお客様から畳替えのご依頼をいただき施工しました。 畳床(たたみどこ:畳の土台部分、畳の芯材)の腰が無くなっていてだいぶ柔らかい状態になっていたこともあり、畳床から丸ごと畳を入れ替える新畳への入れ替 […]

続きを読む