国産畳表のタグ

 新築現場に畳を納品してきました。
最近では珍しい2間続きの和室です。

 

 もちろん新築現場でも使用する畳は国産の畳表です♪

 

DSC_0092

 上の写真のように、国産の畳表(熊本県産)にはQRコードと
生産者名・生産者番号の書かれたタグが織込まれています。

 QRコードをスマホや携帯で読み取り、生産者番号を入力すると
生産者情報や栽培情報を見ることが出来るので、
安心して使って頂けることと思います。

 最近ではスーパーでも「私たちが作りました!」みたいな感じで
野菜などが販売されていますが、畳表版のあんな感じです。

 自分たち畳屋も、どこの誰さんが作ったのかわからないモノを扱うよりも
顔と名前がわかったり、お会いしたことのある農家さんが育てたい草で織られた
畳表を扱う方が愛着もわきますし、自分たち畳屋はお客様と生産農家さんとの
橋渡し役なんだからしっかりした仕事をしなきゃ!と身が引き締まると言いますか
畳がキレイになって嬉しそうなお客様の顔と
その畳表を育て・織ってくれた生産農家さんの顔
両方を想いうかべながら仕事をしていますから
手を抜いたり、変な真似は絶対に出来ません!

 畳替えをした際には、このQRコードの付いたタグをお渡ししますので
是非携帯などで読み取って見て下さい♪

 

関連記事

  1. 静岡市駿河区みずほのS様宅の畳表替え
  2. 静岡市駿河区下川原M様の畳の表替え
  3. 8畳間はい草の畳表で表替え(静岡市駿河区寿町S様)
  4. 焼津市三ケ名・M様 変形畳
  5. 新畳入れ替え(静岡市葵区与一・K様)
  6. ご紹介いただいたお客様(静岡市葵区池ヶ谷のY様)
  7. 琉球畳
  8. 新畳に入替え 静岡市駿河区鎌田のS様

最近の記事

施工例

PAGE TOP