畳と赤ちゃんは相性抜群!畳敷きが子育てに最適って知っていました?親子一緒に畳の上でゴロゴロしよう!

最近は畳・和室が少なくなり、全ての部屋がフローリングという

間取りのお家も少なくありません。

そこで今回は、赤ちゃん~幼児期のお子さんがいるお父さんお母さんに

実は畳敷きの部屋は子育てに適しており、とっても強い味方なんですよ♪

ということを書かせていただきます。

畳敷きなら赤ちゃんの寝かしつけも楽々でとっても安心♪

赤ちゃんの寝かしつけの際、添い寝をしていたら

知らぬ間に自分も寝落ちしていた…。よくありますね!

そんな時でも畳に布団ならベッドから赤ちゃんが転げ落ちてしまう心配もありません。

また、水分を吸ったり吐いたりする作用のある畳なら

汗っかきな赤ちゃんの寝汗も吸収してくれるうえに、

空気中に含まれる体に良くない物質も吸着してくれるのでとっても安心です。

畳なら転倒しても適度なクッションが守ってくれる!

つかまり立ちや伝い歩きを始めたばかりの赤ちゃんの足元は

とっても不安定です。

ひっくり返ったり、転んでしまうことも度々あります。

そんな時でも、フローリングと違い適度なクッション性のある畳なら

転んでしまった衝撃を吸収して赤ちゃんを受け止めてくれます。

ハイハイを始めた赤ちゃんにとっては、畳がこすれる摩擦音、

指から伝わる畳の凹凸が赤ちゃんの脳を刺激してくれるそうです。

わんぱくでも良い、たくましく育って欲しい。

少し大きくなって自由に歩き・走り回るようになってきても

畳敷きの部屋は大活躍!

畳の表面に使われる藺草(いぐさ)はスポンジ状になっており、

クッション性や水分を吸放出する働き以外にも

音を吸音する効果もあるのです。

マンションなどの場合、特に階下への音は気になってしまいます。

フローリングに比べて畳は音を吸音するので、

走ったりジャンプをする音も、今までよりも柔らかく感じると思います。

その他にも、畳の香りは森林浴をしているようなリラックス効果があり、

集中力もアップすると言われています。

是非親子一緒に畳の上でゴロゴロして遊んでください♪

関連記事

  1. 昨年末に畳の表替えを施工させていただいた駿河区丸子にお住いのお客…
  2. 天然素材のい草がいいのか、樹脂畳や和紙畳の新素材がいいのか迷って…
  3. みんな大好き琉球畳♪縁なし畳も良いけど、縁付き・縁あり畳にも注目…
  4. 畳はどうやって作っているの?なかなか目にすることのない畳の作り方…
  5. 藤枝市岡部町のお客様宅で「ダイケン健やかおもて 穂波№06(藍色…
  6. 頑張れ!受験生!!憧れの一人暮らしまであと少し。お部屋探しの時に…
  7. 静岡市葵区美川町のお宅に機械すき和紙から作られた「ダイケン健やか…
  8. 畳替えに関する質問あれこれ。畳替えに最適な季節を教えて。畳替えに…

最近の記事

施工例

PAGE TOP