昔から「餅は餅屋」といいますが、畳替えをするならホームセンターと畳専門店どっちがいいの?ホームセンターに頼んだ場合と畳屋さんに頼んだ場合のメリットとデメリットを考えてみました。

昔は家の近所にいろいろな専門店がありました。

八百屋さん、お肉屋さん、魚屋さん、酒屋さん、本屋さん、電気屋さん・・・。

今では大型スーパーや家電量販店にすべてが集約され、

昔ながらのお店をあまり見かけなくなってしまいました。

畳屋もその一つかもしれません。

「畳を替えたいな」と思った時に、多くの人は「どこに頼んだらいいの?」と

考えてしまうかもしれません。

近所になじみの畳屋さんがあれば良いのですが、

畳の減少・職人の高齢化に伴い、町の畳屋さんも随分と少なくなってしまいました。

ですが、畳屋さんが少なくなったわりにはホームセンターやリフォーム店など

畳を扱うお店は増えたように思います。

餅は餅屋といいますが、ホームセンターなどに畳替えを依頼する場合と、

専門店である町の畳屋さんに依頼する場合とでは何が違うのでしょうか?

お互いのメリットとデメリットを考えてみたいと思います。

ホームセンターなどに畳替えを依頼するメリット

・ネームバリュー

大手という安心感とネームバリューがあります。

・敷居が低い

ふらっと立ち寄ることが出来て質問もしやすい。

・ポイントがたまる

ホームセンター独自のポイントがたまったり利用出来る。

ホームセンターなどに畳替えを依頼するデメリット

・外注任せになってしまう

申込受付窓口はホームセンター、実際の仕事は外注の畳店。

・時間がかかる

受付窓口と施工が異なるため追加工事やトラブル発生時に二度手間になる。

畳専門店に畳替えを依頼するメリット

・充実のアフターフォロー

長年地元に根付いている信頼と安心感。

・種類が豊富

畳専門店だけあってお値打ち品から高級品まで幅広いラインナップ。

・事前に確認できる安心感

お見積り・施工が一貫しているのでどんな人が来て施工してくれるのか

事前にわかっているので安心できる。

DSC_0040

畳専門店に畳替えを依頼するデメリット

・敷居が高い

ホームセンターのようにふらっと立ち寄り難い雰囲気がある

・質問しにくい

職人=怖いというイメージがあり質問しにくい

まとめ

ちょっと畳屋びいきになってしまったかもしれませんが、

当店に初めての畳替えをご依頼いただいた多くのお客様のから

「こんなに簡単に早く終わるんだったらもっと早くやっておけばよかった♪」と

お褒めの言葉をいただいております。

畳は毎日使うものですので、充実したアフターフォローや納品後の相談など

気軽に相談できるのも町の畳屋さん、畳専門店の良い所ではないでしょうか。

HPを持っている畳屋さんも増えてきましたので、気になる価格や人柄などを

事前にチェックしておきましょう。

関連記事

  1. みんな大好き琉球畳♪縁なし畳も良いけど、縁付き・縁あり畳にも注目…
  2. この時期、網戸の張り替え依頼が増加中!本格的に暑くなる前に終わら…
  3. 畳には「目」以外にも「ヒゲ」が生えている!?「ヒゲ」は畳表の善し…
  4. 今日は何の日?日本には多くの記念日がありますが、「畳の日」をご存…
  5. 畳に関するよくある質問をQ&A方式でわかりやすく解説します。畳に…
  6. 静岡市葵区桜町のお宅に機械すき和紙から作られた「ダイケン健やかお…
  7. 雑誌やSNSで縁バッグを見たことがあるけど、本物は見たことがない…
  8. 畳屋さん選びに迷ったら友人、知人、ご近所さんの評判を聞いてみまし…

最近の記事

施工例

PAGE TOP