新着情報
襖(ふすま)のお手入れはどうやればいいの?襖を長持ちさせるにはこまめなお掃除が肝心です。簡単にできる襖のお手入れ方法をご紹介します。

普段皆様は襖(ふすま)のお手入れはどのようにされていますか? 襖は障子同様に基本的に紙が使われているため、水を使用してのお手入れはお勧め出来ません。では一体どのようなお手入れ方法が望ましいのでしょうか?日頃から出来る襖の […]

続きを読む
新着情報
畳のお手入れは難しい!?ちょっとしたことに気を付けていただければ畳のお手入れはそれほど難しいことはありません。日常のお手入れ方法をこまめに行うことで快適にお過ごしいただけます。

畳はフローリングに比べてお掃除やお手入れが大変だと思われがちですが、普段からちょっとしたことに気を付けていただければ、決してそんなことはありません。 これから大掃除の時期でもありますが、畳は日頃のお手入れ方法をこまめに繰 […]

続きを読む
新着情報
今年も残り2か月を切りました。面倒な大掃除、今から少しずつ片付けて年末はゆっくり過ごしましょう。紙をやぶらずに障子をお掃除す方法。障子のお掃除のやり方を解説します。

早いもので今年も残すところ2か月を切ってしまいました。 毎年、切羽詰まった時期になってバタバタと家族総出で行う大掃除。今の時期から少しずつ片付けて行けば、慌てる事なくゆったりとした気持ちで年末、新年を迎えることが出来ます […]

続きを読む
新着情報
昔ながらの稲わらで作られた藁床(わらどこ)は、上手に使えば50年以上使うことが出来ます。定期的な畳替えは畳を長持ちさせるだけではなく、畳本来の機能も回復して快適に過ごすことが出来ます。

お見積りや現調に伺った時に「うちの畳は古いから土台部分から入れ替えないとダメでしょ?」と聞かれることがあります。 もちろん環境や使い方、使用頻度によって差はありますが、昔ながらの稲わらで作られた藁床(わらどこ)なら、上手 […]

続きを読む
新着情報
洋服がいっぱい入っているタンスがあっても大丈夫!私たち畳屋は畳替えの時にどのようにしてタンスを動かしているのかをご紹介します。

畳替えをする部屋にタンスなど家具があっても畳替えは出来ます。と前回の記事で書きましたが、今回は具体的にどのように移動させるのかを紹介したいと思います。 洋服ダンスなら中身が入ったままでも大丈夫です。 畳の部屋にタンスなど […]

続きを読む
新着情報
家具があるけど畳替えはできますか?タンスやベッドなど、荷物の移動で畳替えを躊躇していませんか?タンスやベッドがあるお部屋でも畳替えは可能です。

畳替えをしたいんだけど畳の上に大きな家具が乗ってるし、自分たちで動かすのも面倒だからまた今度にするか・・・といってそのままズルズルと何年も経ってしまった。というお話をお客様からよくお聞きします。 畳替えをしようと思った時 […]

続きを読む
新着情報
2022年11月19・20日に東京ビッグサイトで行われます「DESIGIN FESTA」(デザインフェスタ)に出店します。畳の縁で作ったバッグ、通称「縁バッグ」に少しでも興味がある方、実物の縁バッグを見てみたい。そんな方は11月20日に東京ビッグサイトにお越し下さい。

今回は、ちょうど1ヶ月後に迫ったイベントの告知をさせていただきます。 今年5月の出店に続き、11月19.20日(土・日)の2日間、東京ビッグサイトで行われる「DESIGN FESTA vol.56」(デザインフェスタ v […]

続きを読む
新着情報
宮原畳店では畳の張り替え以外にも、障子の張り替え、ふすまの張り替えを承っております。標準サイズ以外にも丈長サイズや幅広サイズの張り替えもお任せ下さい。

以前お仕事をさせていただいたお客様のご紹介で、この度静岡市駿河区向敷地にある徳願寺様の障子とふすまの張り替えを施工させていただきました。 徳願寺とは? 今川氏親公生母北川殿(今川義元の祖母)菩提寺。 静岡市中心市街地を眺 […]

続きを読む
新着情報
熊本県産の畳表を使用して新畳に入れ替えを行った施工例をご紹介します。静岡市駿河区みずほにお住いのお客様の畳に使用した熊本県産の畳表(たたみおもて)にはQRコードが織込まれています。QRコードでいったいどんな情報がわかるのでしょうか?

静岡市駿河区みずほにお住いの客様の畳を新畳に入れ替えました。 築45年程になるお宅とのことでしたが、今まで一度も畳替えをされたことがなく、畳の土台部分である畳床(たたみどこ)のヘタリと、かなりの凸凹が見受けられましたので […]

続きを読む
新着情報
天然素材の藺草(いぐさ)で織られた「目積表(めせきおもて)」を使用して焼津市のお客様の半畳縁なし畳(琉球風畳)を表替えした施工事例です。天然素材の藺草には天然素材ならではのメリットが沢山あります。

焼津市のお客様の半畳縁なし畳(琉球畳風)の表替え(おもてがえ)を施工しました。 表替えとは、畳床(たたみどこ)と呼ばれる畳の土台部分はそのまま再利用して、畳の表面のゴザ部分の畳表(たたみおもて)と呼ばれる部分のみを交換す […]

続きを読む