ミニ畳のご注文をいただきました♪

 先日『ミニ畳』のご注文をいただきました。
どこかで見たのか、お客様のセンスなのかはわかりませんが、1枚はごく普通に、あとの2枚は左右の縁を変えて欲しとのことで、選んでいただいた縁の裏面を出して作ってみました。

 

 組合の行事でミニ畳や畳コースターを小学生などに作ってもらうと、左右違った柄の縁や色紙を付けたりして、「へ~!こんなふうになるんだ!」とそのセンスにビックリすることがあります。
絶対自分ならやらないので、良くも悪くも勉強になります。

 今回も作ってみるまでどんなふうになるのかちょっと心配でしたが、意外と良い感じになったと思います。
部屋の畳なら勇気がいりますが、ミニ畳ならこういった縁の選び方も良いかもしれませんね!

 で、その方が色々とネットワークがあるそうで、「ミニ畳の教室をやってみませんか?」と嬉しいご依頼を
いただきました♪
まだいつ・どこでなど具体的な内容は決まっていませんが、本決まりになったら嬉しいな♪

関連記事

  1. 畳の表替えと障子の張り替えを静岡市駿河区富士見町のお客様からご依…
  2. 畳替えに適した時期やタイミングはいつ?タンスがあっても畳替えはで…
  3. 静岡市駿河区手越原のお客様からご依頼をいただき、ダイケン健やかお…
  4. かき氷風 畳のぼり
  5. 熊本グリーン農業応援宣言
  6. 表替えを施工した静岡市駿河区登呂にお住いのお客様から“お客様の声…
  7. 『畳ベッドの新しい波:伝統とモダンデザインの完璧な結合』
  8. これを読めば畳表の違いがわかる!サンプルは見るだけではなく、手に…

最近の記事

施工例

PAGE TOP