ミニ畳のご注文をいただきました♪

 先日『ミニ畳』のご注文をいただきました。
どこかで見たのか、お客様のセンスなのかはわかりませんが、1枚はごく普通に、あとの2枚は左右の縁を変えて欲しとのことで、選んでいただいた縁の裏面を出して作ってみました。

 

 組合の行事でミニ畳や畳コースターを小学生などに作ってもらうと、左右違った柄の縁や色紙を付けたりして、「へ~!こんなふうになるんだ!」とそのセンスにビックリすることがあります。
絶対自分ならやらないので、良くも悪くも勉強になります。

 今回も作ってみるまでどんなふうになるのかちょっと心配でしたが、意外と良い感じになったと思います。
部屋の畳なら勇気がいりますが、ミニ畳ならこういった縁の選び方も良いかもしれませんね!

 で、その方が色々とネットワークがあるそうで、「ミニ畳の教室をやってみませんか?」と嬉しいご依頼を
いただきました♪
まだいつ・どこでなど具体的な内容は決まっていませんが、本決まりになったら嬉しいな♪

関連記事

  1. 畳をシロアリに食べられてしまったらどうしたらいいの?大事な畳がシ…
  2. 日本人の生活に欠かすことの出来ない畳は、諺(ことわざ)にもたくさ…
  3. 畳の寿命はどのくらい?10年?20年?30年?仕様頻度や家族構成…
  4. 縁の付いていない畳が琉球畳?縁の付いている琉球畳もある?「どうし…
  5. 日常の畳のお掃除には箒(ほうき)、掃除機、ロボット掃除機どれが一…
  6. 新畳の製造工程完結編。全3回に渡る新しい畳の製造工程も遂に完結で…
  7. 「国産畳専門店」てなに?畳なんだから国産は当たり前でしょ!?あま…
  8. 表替えを施工した静岡市駿河区登呂にお住いのお客様から“お客様の声…

最近の記事

施工例

PAGE TOP