新着情報
畳替えのタイミングや畳替えに最適な時期や季節はいつ?畳を替えたい!畳を替えよう!そう思い立った時が畳替えには絶好のタイミングです。

畳替えのタイミングや最適な時期や季節はいつ? 生活環境により畳の傷み具合はご家庭ごとに違います。季節の行事や家庭の行事に合わせて畳替えをされる方はれる方も多くいらっしゃいます。 春は新生活のスタートに合わせて、夏はお盆や […]

続きを読む
新着情報
縁なし畳(琉球畳風)に使用され、近頃人気のある樹脂製や機械すき和紙の新素材畳表。自然素材の藺草で織られた今までの畳表との違い、メリットとデメリットは?

畳といえば藺草(いぐさ)で織られた畳表(たたみおもて:畳の表面のゴザ部分)、稲わらを何層にも重ねて作られた藁床(わらどこ:畳の土台部分・畳の芯材)といったように、全てが自然素材で作られていることが当たり前でした。 しかし […]

続きを読む
新着情報
静岡市駿河区下川原のお客様のお宅に、樹脂製の畳表セキスイMIGUSA(ミグサ)の2色を使用して半畳縁なし畳(琉球畳風)を製作・納品事例です。

最近では藺草(いぐさ)の畳表(たたみおもて:畳の表面のゴザ部分)以外に、樹脂や機械すき和紙から作られた畳表もあり、お部屋の使用用途やどんなイメージのお部屋にしたいのかによってお好みの素材を選んでいただけます。 そんな数あ […]

続きを読む
新着情報
静岡市清水区富士見町で畳の新規入れ替え、ふすまの張り替え、障子張り替えをした施工例です。畳店ですがふすまや障子の張り替えも取り扱っています。畳店にふすまや障子の張り替えを依頼するメリットとは?

静岡市清水区富士見町のお客様の畳新規入れ替え、ふすまの張り替え、障子の張り替えを施工させていただきました。 「畳屋さんなの襖や障子の張り替えまでやるの!?」と思われる方もいらっしゃる方もおられるかと思いますが、最近は和室 […]

続きを読む
新着情報
静岡市清水区草薙のお宅に機械すき和紙から作られた「ダイケン健やかおもて」清流カクテルフィット№17(灰桜色×白茶色)を使用して半畳縁なし畳(琉球畳風)を納品した事例。落ち着いた雰囲気のお部屋に仕上がりました。

近頃の新築住宅では、完全に独立した「和室」というよりも、リビングの一角に畳を敷いた「畳コーナー」や「畳スペース」といった感じで畳が採用されることが多くなりました。 そしてその「畳コーナー」で採用されることが多いのが半畳サ […]

続きを読む
新着情報
畳の表替えと障子の張り替えを静岡市駿河区富士見町のお客様からご依頼いただきました。畳の張り替えと障子の張り替えを同時に行うことでお部屋が一層明るくなります。

静岡市駿河区富士見町のお客様の畳と障子張り替えを施工しました。 2階の南向きの和室という事もあり、陽当たりも良く畳床(たたみどこ・畳の土台部分、芯材)は湿気ておらず、まだまだ腰もあってシッカリしていましたので、熊本県産の […]

続きを読む
新着情報
畳の表替えと一緒に襖(ふすま)の張り替えをご依頼くださった静岡市駿河区丸子新田のお客様から”お客様の声”を頂戴しました。

初めて畳替えをされるお客様や畳替えは何度かやったことはあるが宮原畳店への依頼は初めてといったお客様、ありがたいことに前回に引き続きご依頼をして下さるリピーターのお客様など、日々様々なお客様から畳替えや障子・襖・網戸の張り […]

続きを読む
新着情報
静岡市葵区羽鳥のお客様の半畳縁なし畳(琉球風畳)を、天然素材の藺草(いぐさ)で織られた「目積表(めせきおもて)」を使用して表替えを施工した事例です。目積表には天然素材ならではのメリットが沢山あります。

静岡市葵区羽鳥のお客様の半畳縁なし畳(琉球畳風)の表替えを施工しました。 リビングよりも一段高くなった畳コーナーの半畳縁なし畳です。 新築から15年程経ったそうですが、畳床(たたみどこ・畳の土台部分)はまだまだしっかりし […]

続きを読む
新着情報
畳の表替え(おもてがえ)ってどうやって作業するの?機械化が進んだ現在の畳屋さんの作業風景を覗いてみよう!

一昔前までは畳替えと言えば、畳屋さんが家にやってきて庭先などで作業をするのが一般的だったそうです。60~70代以上の方にとっては懐かしい風景かもしれません。 今では畳を作る作業も機械化が進み、全国にある畳店の9割以上は畳 […]

続きを読む
新着情報
静岡市駿河区向手越のお客様の畳を、熊本県産の畳表を使用して新畳を作成、入れ替えを行った施工例。熊本県産の畳表にはQRコードが織込まれています。何のためにQRコードが織込まれているのでしょうか?

静岡市駿河区向手越にお住いの客様の畳を新畳に入れ替えました。 築40年程になるお宅で、今まで一度も畳替えをされたことがないとのことでしたが、畳の土台部分である畳床(たたみどこ)のヘタリと、かなりの凸凹が見受けられましたの […]

続きを読む